2016年8月19日金曜日

05:ツインシュート

ツインシュート:


プレイ人数:
4人または6人

ゲームの概要・目的:
2人1組のチームになって高得点を競う、マストフォローのトリックテイキング
ゲームです。
2人がプレイしたカードの組み合わせに従ってその後のフォローの仕方が決まります。
個々人で自分の獲得トリック数を予想し、うまく的中すれば得点できますが、チームメイト2人が同時に的中することでさらに高い点を獲得できます。
パートナーと協力して華麗なツインシュートを決めてください!

カードの強さ:
•このゲームでは、ランクだけでなくスートにも強さが決まっています。 

•ランクの強さは以下のようになります。 
A > K > Q > J > 10 > 9 > 8 > 7 > 6 > 5 > 4 > 3

•スートの強さは以下のようになります。 
リーフ > クロス > クラブ > ハート > スペード > ダイヤ
また、ビッド(獲得トリック数予想)の際はスートを以下のように数字に変換して計算します。
リーフ=5、クロス=4、クラブ=3、ハート=2、スペード=1、ダイヤ=0
※スートの突起の数を数えると対応が記憶しやすくなるでしょう。ダイヤは0の形に似ているから、と覚えます。

ゲームの準備:
•適当な方法で2 人1 組のチームを決めます。 

•全員でテーブルを取り囲むように座ります。その際、チームメイト2 人は必ず隣同士になるように座ってください。 

•4人プレイの場合は2〜6を除く48 枚、6 人プレイの場合は2 を除く72 枚の札を用意します(初プレイの人やカードゲーム初心者がいる場合は、除いた札から各スート1 枚ずつピックアップしてスートの強さ順に場の端に並べておくと、全員が常にスート順位を確認できて良いでしょう)。
•“チームメイト2 人のうち右側のプレイヤー”にあたる人全員で、適当な方法でオープニングリーダー(最初にリードする人)を決めます。ディーラー(札を配る人)は、オープニングリーダーの所属チーム以外のプレイヤーが担当してください。

遊び方:
•ディーラーは札をよくシャッフルして各プレイヤーに12 枚ずつ配りきります。

•以下に示される”ビッドフェーズ”と”トリックテイキングフェーズ”の順番でプレイします。プレイ中はパートナーとの相談が一切できません。

ビッドフェーズ:
•各プレイヤーは、手札から2枚のカードを、他のプレイヤーに見せないように裏向きにして、自分の前の場に置きます。この2枚のカードをビッドカードと呼ぶことにします。

•ビッドカードは、次のトリックテイキングフェーズで何トリック取るかを秘密のうちに予想する札になります。その際は、札のスートを数字に変換し(変換法は前記「カードの強さ」の項を参照)、2枚の札の足し算で予想するトリック数を表します。予想が的中するとボーナス点(後述する「点数計算」の項を参照)が入ります。
例:ビッドカードがクロス1 枚とハート1 枚だとすると、4+2=6 トリックが予想するトリック数になります。

•全員の予想が終わったら、チームメイト同士で、お互いのビッドカードの表面を他チームに分からぬよう確認します。

•続いて、現時点の得点比較で単独最下位のチームのみ、オープンビッド(ビッドカードを表に向けて全員が確認できるようにすること)が許されます。オープンビッドはチームメイト2人が両方同時に実施しなくてはなりません(その際、チームメイト同士でオープンビッドするかどうかの確認をすることは許されます。ただし、それ以外の相談はできません)。オープンビッドで予想が的中すると通常より大きなボーナス点(後述する「点数計算」の項を参照)が入りますが、失敗すると他のチームにそのボーナス点が入ってしまいます。

トリックテイキングフェーズ:
•以下に示すようなトリックテイキングのルールに従ってプレイします。マストフォロー、切り札なしです。オープニングリーダーが最初のリードを行います。

1、リーダー(リードプレイヤー)が手札から表向きで1枚出します。この札をリードと呼びます。

2、以後のプレイヤーは、可能な限り、リードと同じスートか、またはリードと同じランクの札を1枚出さなくてはなりません。どちらも無ければ、どの札を出しても構いません。カードを出す順番は、リーダーのパートナーが次にカードを出すような順です。すなわち、パートナーがリーダーの左隣にいたら時計回り、右隣にいたら反時計回りです。

3、リードと同じスートの札が出た場合(スートフォローと呼びます)、それ以後のプレイヤーは、可能な限りリードと同じスートの札を1枚出さなくてはなりません(ランクについてのフォロー義務は無くなります)。一方、リードと同じランクの札が出た場合(ランクフォローと呼びます)、それ以後のプレイヤーは、可能な限り、リードと同じランクの札を1枚出さなくてはなりません(スートについてのフォロー義務は無くなります)。スートフォロー、ランクフォローいずれの場合も、出せる札が無ければ、どの札を出しても構いません。ただし、スートフォロー発生後、全員が1 枚ずつ出し終えるまでにリードと同じランクの札が出てもランクフォローに切り替わることはありません。スートとランクが逆の場合も、同様に切り替わりません。
注意:上記ルールにより、スートフォローかランクフォローかを決める最優先権はリーダーのパートナーが握っていることになります。そのため、パートナーはリーダーの意図をしっかり汲んでカードを出す必要があります。また、パートナーがスートフォローもランクフォローも発生させなかった場合は、次のプレイヤーにその権利が移ります。

4、全員が1 枚ずつ出したら、そのトリックの勝者を決定します。スートフォローされた場合は、リードと同じスートのうち、ランクの強弱で最も強い札を出したプレイヤーがそのトリックに勝ちます。ランクフォローされた場合は、リードと同じランクのうち、スートの強弱で最も強い札を出したプレイヤーがそのトリックに勝ちます。スートフォローもランクフォローも発生しなかった場合は、リーダーが勝ちます。勝ったプレイヤーはそのトリックでプレイされた全ての札を取り、自分の前に裏向きにして獲得トリック数がよくわかるように置きます。

5 トリックに勝ったプレイヤーが次のリーダーになります。
•10回のトリックを取り合い、全員手札を出し切ったら点数計算します。

点数計算:
•ビッドカードをオープンにし、各チームは次の4 つの種類の点数の合計を得点します。
1トリック点:ビッドの成否に関わりなく、取ったトリック1 つについて1 点獲得します。

2シュートボーナス:ビッドが成功したプレイヤーについて一人あたり10点のボーナス点を獲得します。

3ツインシュートボーナス:チームメイトが2人ともビッドに成功した場合、そのチームはさらに10点のボーナス点を獲得します。

4オーバーヘッドツインシュートボーナス:オープンビッドしたチームについて2 人ともビッドに成功した場合、そのチームはさらに30点のボーナス点を獲得します。
オープンビッドしたチームについて1人以上ビッドに失敗した場合、そのチーム以外のそれぞれがさらに30点のボーナス点を獲得します。

ゲームの終了:
•時計回りで、オープニングリーダーを次のチームに移してゲームを繰り返します。その際、オープニングリーダーが一巡するまでは常に“チームメイト2 人のうち右側のプレイヤー”がオープニングリーダーになります。そして、二巡目は“チームメイト2人のうち左側のプレイヤー”がオープニングリーダーを務めます。三巡目以降も同様にオープニングリーダー交代を繰り返してください。

•いずれかのチームが100点以上獲得したらゲーム終了です。終了時に最も高い点数を獲得したチームが勝利します。同点の場合は該当チーム同士で勝利を分かち合います。

作者:安藤慎吾さま
http://analoggamestudio.blog.fc2.com

03:たてよこ

たてよこ

人数:3-7人
時間:15-20分

用具:
TENNOS 78枚(6スート×13枚、ジョーカーを除く)

準備:
カードをよく混ぜて、各プレーヤーに以下の枚数のカードを配ります。
3人プレー時:各15枚、4人プレー時:各12枚、5人プレー時:各10枚、6人プレー時:各8枚、7人プレー時:各8枚

各プレーヤーは配られたカードを手札として持ちます。

残った札は山札としてテーブル中央付近に置きます。
山札の一番上の1枚を表にして、テーブル中央に置きます。
適当な方法でスタートプレーヤーを決めます。

進行:
プレーヤーは時計回りに手番を行います。
手番になったら、次の2つのうちどちらかを行います。
A:手札からカードをプレーする。
B:パスする。

A:手札からカードをプレーする。
手札からカードを1枚選んで、表向きにしてプレーします。
このとき、以下の規則に従わなければいけません。
すでに表向きに並べられているカードと縦または横に隣接するように並べます。
縦に隣接するカード同士は同じランクでなければいけません。
横に隣接するカード同士は同じスートでランクが1つ異なっていなければいけません。ランクの順序は、A・2・3…9・10・J・Q・Kで、Kの次は再びAに戻ります。
2枚以上に隣接する場合は、そのすべてに対して上記の規則に従わなければいけません。
可能であれば、1回の手番で何枚でも追加でカードをプレーできます。
2枚目以降にプレーするカードは、直前にプレーしたカードに隣接していなければいけまん。
手番中にプレーしたカードは、1直線に並ばなければいけません。

例:
テーブルの中央に、スペードのQがあります。
アリスは、ハートのQをスペードのQの上側にプレーしました。
ベティは、スペードのKをスペードのQの左側にプレーしました。
キャサリンは、ハートのKをハートのQの「右側」にプレーしました。
ドリーは、ハートのAをハートのKの右側にプレーし、続けてリーフのAとクラブのAを下方向にプレーしました。
エルザは、スペードのJを持っていましたが、プレーできないので代わりにクラブの2をクラブのAの右側にプレーしました。

B:パスする。
手札からカードをプレーできない場合やしたくない場合はパスをします。
山札がある場合は、山札から1枚引いて手札に加えます。
山札がない場合は、何もしません。
パスをしたら手番は終了です。

終了:
以下のどちらかの条件でゲーム終了です。
1人のプレーヤーが手札をすべてプレーした。
全員が続けてパスをした。

得点計算:
手札が0枚のプレーヤーは、5点を得点します。
それ以外のプレーヤーは、以下の2つの数の積が失点になります。
手札で、一番枚数が多いスートの枚数。
手札のスートの種類の数
例:スペードの3・5・9・K、ハートの6・Q、クロスの7を持っている場合、失点は4(スペードが最多で4枚)×3(スートが3種)=12点です。

ゲームを繰り返す場合:
得失点を記録してゲームを繰り返す場合、ゲームごとにスタートプレーヤーが左隣に移ります。
スタートプレーヤーが1周するか、失点が規定点(-20点など)を超えたら終了として、総得点で勝敗を決めます。

作者:おーたさま

04:キングスオーダー

キングスオーダー:King's Order


人数:3-6人、時間:15分年齢:10歳以上

・内容物:
78枚
6スート13枚ずつ(ジョーカーは除く)

・ゲームの準備:
すべてのカードをよく混ぜ、各プレイヤーに13枚ずつ配ります。
カードを配られたら、手札として持ち、左から右に昇順に並べ替え、持ちます。
スタートプレイヤーを適当な方法で決めます。

・ゲームの目的:
相手の手札を予想して、当てたら得点カードを手に入れます。すべてのカードを出した後に得点の高いプレイヤーが勝利します。

・ゲームのルール
スタートプレイヤーから時計回りに手番を行います。1人以外、すべてのプレイヤーの手札が無くなったらゲーム終了となり、得点計算を行います。最も得点を稼いだプレイヤーが勝者となります。複数ラウンド行う場合は、3ラウンド行います。遊ぶ前に遊ぶラウンド数を決めてください。

手番プレイヤーは、手札からカードを1枚出します。
この際、手札の両端以外のカードを出した場合、出したカードを中心として、左半分か右半分、すべてのカードを捨てます。
捨てられたカードはそれぞれ何かを全員で確認し、テーブルの中央に表向きに重ね、捨て山とします(下のカードが見えても構いませんが、ある程度の山にしてください)

例:「A,2,3,4,4,4,6,7,9、J、J、K」と手札にあり、3のカードを出した場合、A、2を手札に残すか、4,4,4,6,7,9、J、J、Kのカードを残すか決めます。

その後、他のプレイヤーの誰かを選びます。
選ばれたプレイヤーは、自分の手札の左端、もしくは右端に出されたカードと【数字で】同じものがあれば、手番プレイヤーに表向きで渡さなければなりません。もし、同じ数字のカードを複数持っていた場合、それらすべて渡してください。
受け取ったプレイヤーはそれらのカードを得点カードとして自分の前に裏向きで置きます。

手番プレイヤーが出したカードは捨て札となります。捨て山においてください。
これで手番が終わり、次のプレイヤーの手番となります。

1人のプレイヤーを除く、すべてのプレイヤーの手札が無くなったらゲームが終了し、得点計算を行います。


・ゲームの終了と得点計算:
1人のプレイヤーを除いて、すべてのプレイヤーの手札が無くなったらゲームを終了し、得点計算をします。
A-10のカードはその数字それぞれが得点となります。JQKについては、それぞれで最も多くの枚数を集めているプレイヤー、もし、同じ数のプレイヤーがいたら両方のプレイヤーがそれぞれJなら11点、Qなら12点、Kなら13点を得ます。

これらを合計して最も得点の高いプレイヤーが勝者となります。もし最も得点の高いプレイヤーが複数いた場合、それら全員の勝利となります。

作者:田邉さま(COLON ARC)

02:ブラック・じゃんきー

ブラック・じゃんきー


概要:
21を作るという点ではちょっと似てるだけで通常のブラックジャックとは趣が違います。

準備:
ジョーカーは使いません。
まず、クロスを全13枚抜き、山札とし、シャッフルします。
続いて参加者にクロスの抜かれた残りのカードを均等に配ります。

ゲーム:
参加者はカードを山札の一番上のカードを予測して、合計が21になるよう出していきます。
ただし、最低1枚以上で、合計の値はブラックジャックのルールと同じくAは1、もしくは11、絵札は10、さらに、赤色のカードを合計からマイナスするカードとして扱います。
すべてのプレイヤーが出し終えたら山札をめくり、勝者を決めます。
勝者は21に最も近いものとし、21以上はバーストとします。
同数が複数いた場合、勝者はその全員とします。
以後、クロスのガードがなくなるまで続けます(長丁場が嫌な場合は最初に山札のカードを調節するとよいです。)


勝敗:
ゲーム終了時に勝ち数の最も多いプレイヤーが勝利となります。


派生ルール:
派生ルールとして勝った時にそのカードを自分の手元に寄せ、ゲーム終了後に勝利者を決める時に黒色のカードの枚数や数の合計などで競ってもよいかと思います。
(その方がジャンキーっぽさが出る気がします。)

作者:U.I.gameさま

01:Take & Share

Take & Share


・プレイ人数3-4人
・プレイ時間約15-20分

・使用カード(プレイ人数によって異なります):
4人プレイ各スートのAと2-10までの数字のカード、合計60枚
3人プレイ各スートの3-10までの数字のカード、合計48枚
※このゲームでは各スートのAは数字の1として扱います。

・ゲームの準備(4人プレイ想定で書いています。3人プレイは最後に記載します。):
60枚のカードをよくシャッフルした後、全員にカードを伏せたまま、14枚ずつ配ります。
配られたカードは、各プレイヤーの手札となります。手札は他のプレイヤーに見えないようにして下さい。
残った4枚のカードはテーブル中央に、カードの内容が分かるように、表にして置いておきます。
場におかれた4枚のカードを『シェアカード』と呼びます。
適当な方法で最初の手番を行うプレイヤーを決めます。このプレイヤーを『リードプレイヤー』と呼びます。
これでゲームの準備は完了です。

・ゲームの概要:
ゲームは「全員がカードを1枚ずつ出して、その結果を解決する」という手順を『トリック』と呼びます。
この『トリック』を手札が無くなるまで、繰り返します。つまりゲームは14トリック行われます。
なお、このゲームでは、各トリック終了後、必ず『シェア』が行われます。
まとめると、このゲームは、『トリック→シェア』を14回行うとゲームが終了します。
ゲームの終了後、得点計算を行い、最も得点を多く獲得したプレイヤーが勝利します。

・トリックの手順と解決:

トリックの手順:
1)リードプレイヤーが自分の手札の中から1枚のカードを選び、自分の前にカードの内容が分かるように表に向けて出します。
リードプレイヤーが出したカードを『リードカード』と呼びます。

2)次にリードプレイヤーの左隣のプレイヤーが、同じように手札の中から1枚のカードを選び、自分の前に表に向けて出します。
この時、自分の手札の中にリードカードと同じスートのカードがあれば、必ずそのスートのカードを出さなければなりませ
ん。これを『マストフォロー』と呼びます。
もしリードカードと同じスートのカードが手札に無い場合、どのスートのカードでも出すことが出来ます。

3)以降、手番を左隣のプレイヤーに移し、2の手順を同じように、全員が1枚のカードを出すまで繰り返します。
全員が1枚のカードを出し終えたら、トリックの解決を行います。

トリックの解決:
全員が1枚ずつ、カードを出したらトリックの解決を行い、トリックの勝者を決めます。
解決方法は次の2つのパターンがあります。場に出されたカードの内容によって、どちらかの解決を行います。

A)全員がリードカードと、同じスートのカードを出している場合
最も高い数字のカードを出したプレイヤーが、このトリックの勝者となります。

B)1枚でもリードカードと、異なるスートのカードが出ている場合
最も低い数字のカードを出したプレイヤーが、このトリックの勝者となります。
なお、最も低い数字カードが複数枚出ている場合、先にカードを出していたプレイヤーが、このトリックの勝者となります。
※Bのケースの場合、スートが何であるかは問いません。

・シェアの解決:
トリックの勝者は、このトリックで使用されたカードをまとめ、場に置かれた『シェアカード』と交換します。
この時、カードの内容が分かるように表に向けて置いておきます。
※つまり、このトリックで使用されたカードは、次のトリックのシェアカードとなります。

そしてトリックの勝者は、交換して受け取った『シェアカード』を、全てのプレイヤーに1枚ずつ配ります。
この時、渡されたカードの内容が全てのプレイヤーが確認できるように配ります。
全員がカードを1枚ずつ受け取ったら、それぞれ自分の前に受け取ったカードを伏せて置いておきます。
※これ以降、受け取ったシェアカードは自分の前に伏せて重ねておきます。
※自分の前に伏せておいたカードの内容は、いつでも自分だけが確認できます。

そして次のトリックを行います。
次のトリックのリードプレイヤーは、このトリックの勝者となります。

・ゲームの終了:
最後のトリック及びシェアが解決されるとゲームが終了します。
なお、最後のトリックで使用されたカードはシェアされることはありません。

・得点計算:
ゲームが終了すると、全てのプレイヤーは、受け取った自分のカードをスートごとに分類します。
スート(全6種類)ごとに、得点計算を行います。

スートの数字の合計が一番高いプレイヤーは、その自分のスートカードの枚数分の得点を得ます。
合計数が同じ場合、それぞれが同じように得点を得ます。

例:ゲーム終了時、4人のプレイヤーの受け取ったカードのうち、スペードのスートの得点計算
プレイヤーAが「スペード3、スペード4、スペード5、スペード6」
プレイヤーBが「スペード8、スペード10」
プレイヤーCが「スペード1、スペード2、スペード9」
プレイヤーDが「スペード7」
この時、AとBの数字の合計が18、Cが12、Dが7となります。
AとBが、スートカードの合計数が最も高いため、それぞれ持っているカードの枚数分の得点を得ます。
したがって、スペードスートの得点は、Aが4点、Bが2点、CとDは0点となります。

これを6種類のスートそれぞれ計算し、得点の合計が最も多いプレイヤーが勝者となります。
同点の場合は、勝利を分かち合いましょう。

・3人プレイ:
カードは、6種類のスートで、3-10のカードを使用します。
最初に配られるカードが、15枚となります。最初のシェアカードは3枚です。
それ以外は、4人のルールに準拠します。

・ロングゲーム:
ゲームを長く楽しみたい場合、数ゲームを繰り返し、その総合得点で勝敗を競うことも出来ます。
その場合、4人ゲームでは、いずれかのプレイヤーが20点を超えたゲームを最終ゲームとして、それまでの得点の累計得点で
勝敗を競うと良いでしょう。
3人プレイの場合は、30点で行うと良いでしょう。


作者:山口真功さま(北九州ボードゲーム交流会)